top of page

Singer-songwriter

さとさとみ

​​水と宇宙の周波数432ヘルツ

福島県郡山市出身、シンガーソングライター。
自然や地球を題材に、水と宇宙の周波数432ヘルツのギターチューニングで歌っている、

国内外で活動中の「森の歌人」です。
大学入学をきっかけにギターを始め音楽活動を続け、現在東京都内を中心にシンガーソングライターとして活動。
これまで作曲依頼も手掛け、震災後はアメリカ、オーストラリアでもライヴを行い

福島の現状を伝える活動も経験しています。

オフィス向陽葵 代表

地域ボランティア団体“うず”代表 

​​プロフィール詳細はこちら

 

photo by  Norio Endo

2022_08_15_club#9live_さとさとみ.JPG

最新情報

自然と人間の調和を祈りつつ歌い続けてきた、シンガーソングライター さとさとみ。
ライブ情報や音楽制作などの最新情報は、下記にてご覧ください。

さとさとみ_うず_SHGs-18.jpg

2022年12月24日

2022年12月三鷹市において、

地域ボランティア団体“うず”を設立致しました。

音楽活動のみならず、海洋科学者、アーティスト、

江戸小噺コーチング、作家、教育者など、

多彩なメンバーが集まり、共に個性を発揮しながら、

小さな楽しいうずを、大きなうずへと広げていこうと考えました。

当時小学3年生だった娘と原発事故に遭遇し、

その余波を受け、翌年春に娘を失ってから、

私はこれまで「どうすれば原発をこの世から失くせるのか?」を

ずっと考え続けてきました。

当時言われていた言葉は

「電気は足りてる。愛が足りない。」

でした。

私たちが本当に望んでいることは何なのか?

モノやお金の向こうにある、

本当の願いに一人一人が気付いていくことが、

結果的に自然も人も調和できる世界が

実現できるのではないかと思い立ちました。


大切な地球をこれ以上、持続可能な「開発」という名の

「破壊」を続けることなく、

持続可能な幸福感「SHGs」(サスティナブル・ハピネスゴールズ)を

目指していくことを主眼に置いています。

この団体のうずを創り出している

ゼロポイントともいえる

真空の中心軸になっているのは、

私の娘のいのちでもあると感じています。

彼女が自分のいのちを張ってでも、

私に伝えようとしてくれたことを、

私は彼女の死後11年掛けて

ようやく導き出したのだと思います。


「SHGs」という言葉も、

大げさだと笑われるかもしれませんが、

単なる言葉ではなく、

幼い子どものいのちと引き換えに、

降りてきた人類存続のためのキーワードとして、

見えない存在から頂いた、

我が子のように感じています。

この言葉を大切に広めて頂ける方々に

お使い頂けましたら本当に幸いです。


もしご賛同下さいます方がいらっしゃいましたら、

ぜひご一緒にあたたかな楽しいうずを広げて参りましょう!​

2022_10_01_安積疏水通水140周年_さとさとみ.jpeg

安積疏水通水140周年記念祝賀会にて

記念歌『水音』を歌わせて頂きました!

2022年10月1日

10月1日、安積疏水通水140周年記念祝賀会にて

記念歌『水音』を歌わせて頂きました。

安積疏水土地改良区理事長や郡山市長、

駐在オランダ王国全権公使、

他約250名もの皆様の席を前に、

久しぶりの緊張感の中、

何とか歌い切ることが出来ました。


コロナ渦の中、深音グループ主催で寄贈させて頂いた記念DVDにて、

挿入歌としてこの曲を歌わせて頂き、たくさんの反響を頂きました。


まだまだ未熟な私ですが、こうしてふるさとに貢献できましたこと、

これまで支えて下さいました皆様のお蔭と、

心より感謝の念に耐えません。

これからも故郷のみならず、

サステイナブルな未来の地球を描きつつ、

精一杯歌って参りたいと思います。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

水音   郡山市安積疏水通水140周年記念祝歌動画

福島に繋がる歌とお話の会_さとさとみ_ケセランぱさらん音曲パラダイスショー@スペースふうら

2022年10月8日(土)

10月8日(土)大阪にて歌わせて頂きます。

震災後に娘と大阪へ避難させて頂き、つながったご縁を

大切にしたいと思っております。

その際に大変お世話になりましたご夫婦の

ケセランぱさらん音曲パラダイスショー のお二人のステージが

とても楽しみな私です。

そして、トークゲストとして、

有人潜水調査船「しんかい6500」に乗船しておられた、

深海博士の加藤千明先生と、

佐藤孝子先生のお二人もお迎えして、

震災後の福島沖日本海溝の海底のようすをお話ししていただきます

お近くの方にぜひお越し頂きたいと思います。

まだ松葉杖生活が続いているなかでの活動です。

たくさんのお世話になりました皆様にも、

お一人お一人へご挨拶へ伺いたいのですが、

あまり動き回ることがまだできません。

ですので、誠に勝手ながら、

スペースふうらさんにてお会いできましたら幸いです。

お待ち致しております​。

日時:2022年10月8日(土)18時 Play
場所:スペースふうら

〒537-0001

大阪府大阪市東成区深江北3丁目4−11 1F

https://goo.gl/maps/6q7WCwUbZctwDp2bA


参加費:1000円


お申し込み:

Tel.080-9880-2939
Mail ffura@ac.auone-net.jp

アルバム『いのちのつぶ』ジャケット表紙 さとさとみ

2thアルバム『いのちのつぶ』2022.04.16発売

​3.14より先行ご予約受け付け開始

2022年3月14日

2012年4月16日にこの世を旅立った娘の陽々生は、

今年二十歳の成人式を迎えました。


彼女が私に教えてくれた、いのちの尊さを

皆様と共に分かち合えましたら幸いです。

福島県郡山市出身。2012年春、いのちのつぶとなって旅立った愛する娘への想いを綴ったアルバム。

3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、

この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。

水と宇宙の周波数432ヘルツのギターチューニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。



『いのちのつぶ』収録曲


1森の小道    
2向陽葵     
3小鳥     
4わたしが大切なのは ~二十歳の陽々生へ~   
5たからばこ ~ママのおなかのなかで~ (インストゥルメンタル)    
6私は地球    
7いのちのつぶ  
8森深く静かで平和な島 デンマーク民謡 (インストゥルメンタル)


produce  Sato Satomi

music&lyrics Sato Satomi

guitar&vocal  Sato Satomi

side vocal  Hibiki Satoh, Sato Satomi

bongo  Chabo Kato

wood base  Kouichirou Fukawa

harp  Yuko Ishikawa

ocarina Sen

mix&mastering&synthesizer  Satomilk

recorded at  Studio Hachinoko

photo photographer Kazuhiro Honda

stylist Saori Honda

photographic model Sakura

CD design Dai Sorano

special thanks Yufugaho Kirara, Chiaki Kato, Yumi Ouchi, Kaori Ando

production Office Himawari

2022.04.16 Release

¥2,000(税込)

2021年8月福島民報_福嶋民友新聞記事_水音.JPG

日本三代疏水 
安積疏水 〜2022年140周年〜
記念DVD寄贈

2021年8月24日

深音グループ企画で

日本三代疏水 

安積疏水 〜2022年140周年〜

記念DVD作成し

テーマソング『水音』を歌わせて頂きました。

ようやく無事に8月24日、郡山市へDVDを寄贈をさせて頂き、

式の模様が、

福島民報新聞8月27日付12面【ワイド】に、

福島民友新聞8月30日付9面【郡山•県南HOMETOWN】に

掲載して頂きました。


コロナ自粛のため、私と動画制作担当の加藤千明先生は、

残念ながら欠席となりましたが、

郡山市長からお手紙を頂き、嬉しかったです。


こんなにも大々的に取り上げて頂きまして、

品川市長、郡山市職員の皆様、そしてマスコミの皆様、

誠にありがとうございました。


【⠀寄贈先 】

・郡山市役所

・安積疏水土地改良区

・開成館

・尋常中学校

・郡山市歴史資料館

・私立ザベリオ学園小学校

・私立ザベリオ学園中学校

・郡山市内公立中学校全校

・郡山市内図書館全館

・郡山市水道局


写真は、

カラー写真 芸術写真家 渡辺清さん作品

モノクロ写真 安積疏水土地改良区、郡山市歴史資料館の提供

英語版の英訳、動画制作は、

郡山市の英語版のパンフに合わせて紹介しており、その他の部分は加藤千明博士。

(NPO法人チームくじら号代表理事。郡山市内でも公演して頂き毎回好評となっています)

挿入歌 『水音』

シンガーソングライター

さとさとみ(郡山市出身)

アレンジ 伊藤公代さん

英訳 中村仁美さん

テーマソング『水音』は、昨年発売致しましたアルバム『森深く静かで平和な島』でもお聴き頂けます。





スライド1v2.jpg

​New Album『なつうたともだち』リリース!

2021年7月24日

子どもの頃の夢は、「森の中で歌い始めると白雪姫のように森のいきものたちが集まり、一緒に歌ってくれること」でした。

ここ三鷹市で、元気な学童の子どもたちと出会い、音楽絵本『びっくりりんご』に引き続き2度目の収録が叶いましたこと、本当に感謝です。

「ザ・つこんげキング」は、三鷹市学童保育げんこつ組から、率先して収録に参加を希望してくれた、

パワフルな子どもたちです。

バンド名もみんなで決めました。

皆様へ明るく元気なパワーをお届けします。

このCDは、水と宇宙の周波数432ヘルツのギターチューニングで録音しています。

皆様の心身の癒しとなりますように。

IMG_9055.JPG.jpg

​​第2回陽々生記念日コンサート大盛況に終わりました。

2021年4月16日

お陰様で、今年もたくさんの皆様の温かなご支援を頂き、天候にも恵まれつつ無事に終了致しました。

隣接のカフェはちのこいこっとさんには、娘の作品やコラボCDや絵本などを飾らせて頂き、

コンサート終了後、たくさんの皆様にご覧頂けましたことも、本当に嬉しかったです。


先に旅立った、たった一人の子どものために、こんなにもたくさんの方々が集い、

そしてともに歌って下さることが、奇跡のように感じた時間でした。


これからも、この温かなエネルギーを大切に育てていきながら、調和の音楽を歌い続けて行きたいと思います。

福島民報新聞2021.04.07 全県版.jpg

2021.04.07福島民報新聞 全県版、2021.04.11福島民友新聞4面記事に

載せて頂きました。

2021年4月11日

郡山市へ寄贈させて頂きました音楽CD付き絵本『びっくりりんご』

お陰様で、福島民報新聞と福島民友新聞に掲載して頂きました。

コロナ蔓延防止で、私は式典に参加できなかったため、当時娘と同じ病院で、共に闘病生活をしていた西坂洸輝君、お母様の梓さん、姉夫婦や友人の立ち合いのもと、御礼状を受け取って頂きました。

ふるさとのたくさんの方々へ、りんごパワーをお届けできたら嬉しいです

コロナが落ち着きました時には、郡山の子どもたちと、びっくりりんごの大合唱を楽しみに致しております。

郡山市内の幼稚園、保育園(認可、無認可)、

ニコニコこども館4階の図書館に配られます。

びっくりりんご表紙scan.jpg

​音楽CD付き絵本『びっくりりんご』を寄贈しました。

2021.03.26

2019年4月に発売された、音楽CD付き絵本『びっくりりんご』は、

娘とのご縁のある地域の子ども関連施設、図書館などへ寄贈されることになりました。​

福島県郡山市​

福島県福島市

宮城県仙台市

  大阪府箕面市 

みなさん、楽しんで下さいね! 

SORAへ さとさとみ サムネイル画像

2021年郡山市アートでエールコンテスト

活動奨励賞受賞作品

『SORAへ』

2021.03.26

2001年9月11日アメリカ同時多発テロ事件が起きました。


なぜこの様なことを、人間は犯してしまうのか?

戦争映画さえ直視できないような私にとって、かなり苦痛を伴いながらも、向き合うことになりました。


海外のアーティストたちが、メッセージを発信し、それを聴いている内に、やはり自分自身を見つめ、

自分自身を変えて行くこと、それがアーティストの闘い方なのだと思いました。

その時降りてきたのが、この「SORAへ」です。


一人一人が、自分自身の中にある深い闇を受け入れ、受け止め、

その先にある宇宙エネルギーの中心につながっていけたなら。

本当の安らぎや、優しさの世界で生きていけたのなら。

個性を花開かせ、全てが調和できる世界になれるのかもしれない。

そんな願いを込めて作りました。


歌詞を作ったのは、私なのか?

私ではない存在が、私に書かせて下さったような気がします。

「深い内省の世界へ、安心して行ってご覧なさい。

そこに必ず光がありますよ。」

そんな声に耳を傾けつつ書いた曲です。


水と宇宙の周波数432ヘルツのギターチューニングで歌っています。

皆様の心身の健康に寄与できましたら幸いです。

写真は、郡山市在住遠藤教夫さんにご提供頂きました。

温かい故郷郡山の空の写真をお楽しみ下さい。

動画編集には、深海博士の加藤千明先生にお手伝い頂きました。

『SORAへ』のDVDは、深音ストアにてお求め頂けます。↓

https://mionsounds.stores.jp/

森深く静かで平和な島CDジャケット表.JPG

インディーズファーストアルバム

森深く静かで平和な島

~Tranquil, Densely-Forested Island~

2020年11月15日発売

​​ご予約受付中

2020.10.13

ふるさと​福島の美しい風景や歴史、自然と人間の調和を願うネイティブアメリカンの酋長シアトルの言葉、

デンマーク民謡に刻まれた自然と人間への愛などを、想いを込めて録音。

水と宇宙の周波数432ヘルツのギターチューニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。

1.森深く静かで平和な島  デンマーク民謡 作者不詳 訳詞 さとさとみ

2.磐梯の山につつまれて  作詞 KUMIKO 作曲HANEMI

3.風   作詞 風子  作曲 さとさとみ

4.水音   作詞作曲 さとさとみ

5.めざめのとき   作詞作曲 さとさとみ

6.Tranquil, Densely-Forested Island     (森深く静かで平和な島 Eiglish version) 

デンマーク民謡 作者不詳 訳詞 中村仁美

7.Time To Open Your Eyes (めざめのとき Eiglish version)    

作詞作曲さとさとみ

英訳Naoko Ichijyo 詞編Ikuko Runningdeer

produce  Sato Satomi

guitar&vocal  Sato Satomi

bongo  Chabo Kato

mix&mastering Sato Satomi

recorded at STUDIO FAMILIA, Studio Hachinoko 310

photo Watanabe Kiyoshi

CD design Youko Kikuchi

production cooperation Mion Group

special thanks to Chiaki Kato, Yumi Ouchi


production Office Himawari

めざめのとき/さとさとみ 画像.jpg

2020年7月『めざめのとき』は東京都芸術文化活動支援事業

東京プロジェクト「アートにエールを!」にて採択され、

動画にてもご覧になれます。

2020.10.09

若い頃、ネイティブアメリカンの酋長シアトルが、当時の大統領に宛てて書いた手紙をもとに作られた絵本『父は空 母は大地』(寮美千子 編・訳、篠崎正喜 画)に出会いました。

私は、地球と人類の共生を願う彼の深い祈りの心に動かされ、1996年に「めざめのとき」を作詞作曲。

2014年には、ネイティブアメリカンの聖地セドナの大地にて、英訳し、奉納ライブをさせて頂きました。

この動画は、その際に撮影した写真を元に制作。

地球環境の悪化が憂慮される中、この曲を通して酋長の祈りを伝えていくとともに、

世界中が大変なこの時期に、一人でも多くの方々が癒され、

希望を持って新しい時代のステージへと進んで行かれますよう、

音楽の力を信じ、この曲を送らせて頂きたいと思います。

東京都アートにエールを!サイトに2023年3月まで掲載。

現在のYouTubeサイト⇒https://youtu.be/q58jcFVUz9I

​​最新動画

2022_08_15#9ライブ動画_さとさとみ_森深くEng_サムネイル画像.JPG

2022.08.15 録画

さとさとみ ふるさとライブ @Koriyama CLUB#9

ノルウェーのシセルの1994年のアルバム「心のままに」に収録されたデンマークの民謡です。

英語バージョンを初めて公開しました。

1コーラスのみですが、お楽しみ下さい。

水と宇宙の周波数と言われる432ヘルツにチューニング。

皆様の心と身体の健康に、お役に立てますように。


Tranquil, Densely-Forested Island

~森深く静かで平和な島 English Version~ (デンマーク民謡)  

訳詞・演奏 さとさとみ  

英訳 中村仁美

動画制作協力 くじら工房・荻野二三子


2020年11月発売CD1stアルバム『森深く静かで平和な島』に収録。


深音グループshop↓

https://mionsounds.stores.jp/

2022_08_15#9さとさとみふるさとライブ動画サムネイル画像.JPG

2022.08.15録画 さとさとみ ふるさとライブDigest

1.磐梯の山につつまれて

2.風

3.向陽葵

4.森深く静かで平和な島 (English version)

~Tranquil,Densely-Forested Island~

5.SORAへ

6.私は地球

7.めざめのとき   

アンコール びっくりりんご

Photo  遠藤教夫・荻野二三子

Video editor くじら工房

さとさとみ_いのちのつぶJacket_omote_hp用.JPG

さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』CM 2022.4.16発売 3.14より、先行ご予約受付開始。

🔍深音ストア https://mionsounds.stores.jp/

CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵

『いのちのつぶ』収録曲

1森の小道    

2向陽葵     

3小鳥     

4わたしが大切なのは ~二十歳の陽々生へ~   

5たからばこ ~ママのおなかのなかで~ (インストゥルメンタル)   

6私は地球    

7いのちのつぶ  

8森深く静かで平和な島 デンマーク民謡 (インストゥルメンタル)

さとさとみ 森深く静かで平和な島 本田一浩 サムネイル画像

ノルウェーのシセルの1994年のアルバム「心のままに」に収録されたデンマークの民謡です。

お一人お一人の心の中の森へお出かけ下さい。

水と宇宙の周波数と言われる432ヘルツにチューニング。

皆様の心と身体の健康に、お役に立てますように。

​🔍https://youtu.be/0Z22G4UUNnk


写真提供 本田一浩

Instagram 🔍https://www.instagram.com/kajukaju1977/


lyrics Sato Satomi

guitar&vocal  Sato Satomi

side vocal   Sato Satomi

bongo  Chabo Kato

mix&mastering&synthesizer  Satomilk

水音(ショートバージョン)さとさとみ

9月に郡山市へ寄贈させて頂きました、深音グループ企画、

記念DVD『日本三代疏水 安積疏水 〜2022年140周年〜』にて、

テーマソング『水音』を歌わせて頂きました。


安積疏水の源の猪苗代湖畔にて、動画撮影致しました。

私の大好きな場所で、湖水の風や波の音とともに歌えたことが、 本当に幸せでした。

湖水の水や、疏水工事に携わって下さった方々や、これまでお世話になった皆様への感謝を込めて歌わせて頂きました。


「水音」は、私の曲の中でも、完成までに最も時間を要した作品です。

約7年かけて完成に到りました。

歌詞の1番は、安積疏水を作って下さった先人の方々へ向けてのメッセージ。


あの日 あふれる 人々の想いは

凍れる水とともに 流れ出した

夢は岩を穿ち(うがち)山を越え

荒れ果てた荒野を 緑の大地へと 変えた


2番は、郡山で生まれ下町の堤下町で育った母の時代の、古き良き昭和の世代の風景。

子どもたちが 家々を行き交う

無邪気に駆け回る 足音

にぎやかなざわめき 笑い声

狭い路地にこだまする あの日の水音とともに


ここまではすんなりと書けたのですが、

3番の歌詞は何度書き直しても書き直しても、 しっくり来ないままでした。

ですが、3.11の震災、そして娘の他界を経験する中で、

今後の故郷の行く末、子どもたちの未来、

そして自分がどう生きて行けば良いのかを自問自答するなかで、

3番の歌詞がようやく浮かんで来ました。


人々の心を 潤し 幾多の 命を育み 

そして どれだけたくさんの

夢と希望を 叶えて来たのだろう


人々の心を 潤し 幾多の 命を育み

たとえ涙は溢れても

すべてを受け止め 明日を信じてゆく

あの日の 水音ともに


このコロナ渦の中で、音楽の重要性をひしひしと感じ、

今こそこの「水音」の楽曲で、故郷の人々に元気を届けられるかもしれないと思い立ち、

寄贈をさせて頂くことを決めました。

経済優先の発展を続け、大切なことを置き去りにしてきてしまった現代人が、

今後、本当の発展とは何なのかを捉えなおし、

自然との共生へ向かっていくことを祈りつつ、この歌を歌わせて頂きました。


今は風の時代と呼ばれていますが、今後200年後は水の時代がやってきます。

その時、またこの歌を見直して頂けたらと願っています。


2018年の秋に上京しましたのも、福島県で起きたことを風化させたくない思い、

そして、東京の人々に、福島を意識して頂き、これからも福島を応援してほしいという思いからでした。


来年は140周年ということで、ますます深まる感慨深い思いを、

歌に込めて綴っていきたいと思います。

コロナ渦でなかなか故郷でのコンサートも難しい状況ですが、 いつか郡山でも歌わせて頂けますことを、

心より楽しみに致しております。


テーマソング『水音』は、昨年発売致しました

アルバム 『森深く静かで平和な島』でもお聴き頂けます。

https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「深音ストア」で検索


【⠀寄贈先 】

・郡山市役所

・安積疏水土地改良区

・開成館

・尋常中学校

・郡山市歴史資料館

・私立ザベリオ学園小学校

・私立ザベリオ学園中学校

・郡山市内公立中学校全校

・郡山市内図書館全館

・郡山市水道局


写真は、

カラー写真 芸術写真家 渡辺清さん作品

モノクロ写真 安積疏水土地改良区、郡山市歴史資料館の提供

英語版の英訳、動画制作は、 郡山市の英語版のパンフに合わせて紹介しており、

その他の部分は加藤千明博士。 (NPO法人チームくじら号代表理事。

郡山市内でも公演して頂き毎回好評となっています)

挿入歌 『水音』

シンガーソングライター さとさとみ(郡山市出身)

アレンジ 伊藤公代さん

英訳 中村仁美さん


水音 (ショートバージョン) / 動画撮影編集 加藤千明

かえろう動画サムネイル画像.jpg

かえろう

作詞 上村真大  作曲 さとさとみ   コーラス ザ・つこんげキング

イラスト・動画 りんご

制作 オフィス向陽葵

CD 税込1,000円 

🔍深音ストア https://mionsounds.stores.jp/


ようやく完成致しました!

 お子さま向けCDアルバム『なつうたともだち!』

さとさとみwithザ・つこんげキング


CD付き音楽絵本『びっくりりんご』に引き続き、

三鷹市学童保育げんこつ組の子どもたちの中で、率先して参加を表明してくれた合計7人!

バンド名は「ザ・つこんげキング」👍😁

彼らのパワフルなエネルギーがぎっしりと詰まった、夏らしい作品となりました🎉😄☀️


1.たんぽぽちゃんとひまわりちゃん

2.誕生日おめでとう

3.いかのおすし

4.カブトムシのレクイエム

5.かえろう


「かえろう」は、げんこつ組の4年生上村真大君が書いた詩に感動し、

私が曲を付けさせて頂き、真大君自身とザ・つこんげキングのみんなも歌ってくれています。


この動画は、ザ・つこんげキングの先輩の中学3年生のりんごちゃんが

イラストと動画を手掛けてくれました。


そしてCDイラストは、以前、森の歌姫の絵を描いて下さったいちのせひとみ(一之瀬 仁美 )さんです。

 ジャケット表紙のみならず、一曲一曲にあわせて、一枚ずつホッコリするステキなイラストを描いて下さいました。

本当にありがとうございました。


ベースやパーカッションには、深海博士加藤千明先生こと、深井海の介さん。

たくさんのアドバイスや歌唱指導などをして下さった深音グループ会長大内由美さん。

そして、げんこつ組のスタッフの皆様。

本当にお世話になりました。


CDは、一枚税込1,000円となります。

こちらからお申し込みください。↓

🔍深音ストア https://mionsounds.stores.jp/


子どもたちにとってこのアルバムが、楽しい夏の思い出となることを祈っております🙏😊💖🎶

風 さとさとみ

​​風

2020年12月22日から、風の時代に入りました。

その新しい時代の風に乗って、皆さまへ今年最初の動画をお送りしたいと思います。

この曲は、2007年に、私の知人で霊感のある方から突然頂いた詞をもとに、私が曲をつけさせて頂きました。

「あなたのご先祖さまが、あなたに曲をつけて歌ってほしい。」 信じられない思いでしたが、読んでみると、

私の子どもの頃の想いとぴったりと重なり、何の違和感もなく、メロディーが浮かんできました。

動画写真には、私がこれまで大切にしてきた土地の四季折々の風景を盛り込んだ他、

昨年11月発売したアルバム『森深く静かで平和な島』のジャケット写真を撮影して下さった国際芸術写真家の渡辺清氏、

また、深海博士の加藤千明先生の写真なども使わせて頂きました。

福島県は郡山市、猪苗代町、仙台作並、中山、東京都三鷹市、オーストラリアゴールドコーストでの撮影写真が主です。

皆様がコロナ渦のなかで、少しでも優しい気持ちや、守られている安心感などに包まれますように。

guitar&vocal Sato Satomi

video producer Chiaki Kato

チューニングを、水と宇宙の周波数と言われる432ヘルツで合わせています。

皆様の心と身体の健康に、少しでもお役に立てましたら嬉しいです。

CD『森深く静かで平和な島』は、一枚税込1,600円となります。

こちらからお申し込みください。↓

🔍深音ストア https://mionsounds.stores.jp/

​​ライブ情報

​​主に、東京都内、三鷹市周辺、神奈川県内で活動中です。

活動の詳細は、こちらからご覧ください↓

​​順次更新中

SORAへ  /  さとさとみ / 展覧会 星とイマジナリー vol.1 オープニングコンサート
04:54
さとさとみ

SORAへ / さとさとみ / 展覧会 星とイマジナリー vol.1 オープニングコンサート

2024/10/30 wed Rec 関内のGALLERY SHIMIZUで開かれた、展覧会「星とイマジナリーvol.1」にて。 画家の堀江美帆さんらの展覧会のオープニングで歌わせて頂きました。 詳細は→https://www.facebook.com/share/p/1HEmKqf66c/ 背景に飾られた、美帆さんの絵画『calling』や、 and.Eさんの『無数の星々』と名付けられた植物の作品、 GALLERY SHIMIZUさんの透明な空間に見守られながら、 『SORAへ』を、宇宙へ向かって解き放った感覚でした。 この曲が生まれた背景についての詳細は以下です↓ SORAへ2001年9月11日アメリカ同時多発テロ事件が起きました。 なぜこの様なことを、人間は犯してしまうのか? 戦争映画さえ直視できないような私にとって、かなり苦痛を伴いながらも、 向き合うことになりました。 海外のアーティストたちが、メッセージを発信し、それを聴いている内に、 やはり自分自身を見つめ、自分自身を変えて行くこと、 それがアーティストの闘い方なのだと思いました。 その時降りてきたのが、この「SORAへ」です。 一人一人が、自分自身の中にある深い闇を受け入れ、受け止め、 その先にある宇宙エネルギーの中心につながっていけたなら。 本当の安らぎや、優しさの世界で生きていけたのなら。 個性を花開かせ、全てが調和できる世界になれるのかもしれない。 そんな願いを込めて作りました。 歌詞を作ったのは、私なのか? 私ではない存在が、私に書かせて下さったような気がします。 「深い内省の世界へ、  安心して行ってご覧なさい。  そこに必ず光がありますよ。」 そんな声に耳を傾けつつ書いた曲です。 水と宇宙の周波数432ヘルツのギターチューニングで歌っています。 皆様の心身の健康に寄与できましたら幸いです。 2021年郡山市アートでエールコンテスト 活動奨励賞受賞作品 『SORAへ』のDVDは、はーとるーむストアにてお求め頂けます。↓ https://mionsounds.stores.jp/ もし気に入って頂けましたら、いいね!👍️ボタンとチャンネル登録 よろしくお願い申し上げます🙏 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択され、2023年3月までYouTubeに掲載。近日再アップ予定。 2020年11月発売CDアルバム『森深く静かで平和な島』 2022年4月発売2ndアルバム『いのちのつぶ』も好評発売中! はーとるーむストアにてお求め頂けます。↓ https://mionsounds.stores.jp/ 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3       https://www.facebook.com/profile.php?id=100003815821529 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
めざめのとき / さとさとみ @のがわの家 #ネイティブアメリカン #シアトル酋長 #ギター弾き語り #シンガーソングライター #オリジナル曲
06:12
さとさとみ

めざめのとき / さとさとみ @のがわの家 #ネイティブアメリカン #シアトル酋長 #ギター弾き語り #シンガーソングライター #オリジナル曲

2024/10/2 録画 三鷹市野川公園の側に佇む、「のがわの家」。 その部屋の中に飾られている、 ネイティブアメリカンの絵。 その絵に誘われ、この歌を歌わせて頂きました。 「めざめのとき」は、ネイティブアメリカンのシアトル酋長を題材に 30年も前に作った曲ですが、歌うたびにいつも 不思議な奇跡を見せてくれる、 私にとって、とても大切な一曲です。 曲の詳細はこちらの概要欄からご覧下さい。 https://youtu.be/WuVf26LBMKE 曲の盛り上がりのに合わせるように輝く、 窓の外の木漏れ日が本当に美しく、 私たちを見守る、見えない尊い存在を感じさせてくれます。 感謝です。 作詞曲&ギター&ボーカル さとさとみ この曲は、1stアルバム『森深く静かで平和な島』に、 日本語版「めざめのとき」、英語版「Time To Open Your Eyes」として 収められています。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 気に入って頂けましたら、いいね!とチャンネル登録の方も、 宜しくお願い申し上げます。 さとさとみ シンガーソングライター。福島県郡山市出身。大学入学をきっかけにギターを始め、音楽活動を続け、現在は東京都内を中心に演奏中。これまで作曲依頼も手掛け、震災後は福島市のりんごのPRソング、住宅メーカーのイメージソングなどを手掛け、県内外で数多くのコンサートを行う。また、アメリカ、オーストラリアでも、福島の現状を音楽を通して伝える活動も展開。 自然と人との共生をテーマに、「森の歌人」として、人々の心身両面の癒しを模索しながら歌い、代表曲には「森深く静かで平和な島」(デンマーク民謡)「私は地球」「びっくりりんご」「SORAへ」「水音」「向陽葵」など。 さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』2022.4.16発売 🔍はーとるーむストア https://mionsounds.stores.jp/ CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵 『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 1stアルバム『森深く静かで平和な島』も好評発売中。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。 水と宇宙の周波数432ヘルツのギタ―チュ―ニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択され、YouTubeに掲載。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
いつの日にか / さとさとみ / ピースフル・ワールド・カフェ / @みたかスペースあい
05:01
さとさとみ

いつの日にか / さとさとみ / ピースフル・ワールド・カフェ / @みたかスペースあい

2024/08/06録画 8月6日、広島に原爆が落とされた日。 @みたかスペースあい 【ピースフル・ワールド・カフェ】〜平和って、なぁに?〜 にて、娘の遺作と共に参加させて頂きました。 福島原発事故の余波を受けて、 10歳で他界した娘の陽々生(ひびき)。 彼女の闘病生活の想いを歌にしています。 このイベントに参加するにあたって、 彼女に関わる歌を歌いたいと思った時、 突然、前日に、娘の入院中の風景を描いた、 12年間封印していた曲を歌いたいと思い立ち、 慌てて譜面を探しても見つからず。 メロディさえも忘れており。 2時間以上探し、ようやく古い送信メールに添付された コード譜を見つけ、古い音源を聴き直し、 歌ってみようとしても、涙で歌えない。 明日はもし歌えそうだったら 歌わせて頂こうと思いつつ、 たくさんの記憶を噛み締めながら 眠りにつきました。 当日も、歌うことを躊躇していた私に、 アーティストの美帆さんが、帰り際に、 「さとみさん、今日は歌わないの?」 と、優しく後押ししてくださり、 まだ、スタッフの方々しか居ない時間に、 涙を堪えながら、何とか歌い切ることが出来ました。 **************** いつの日にか 作詞 薬膳療庵・佐藤さとみ 作曲 佐藤さとみ ママ 終わらない日々を いくつ数えたら 飛び立てるの? ママ いつになれば この薬外せるの? 雪がふるころには 友だちと遊べるの? 真っ白な壁が迫る 決して開かない窓 高いビルの向こうに 広がる青空には 手が届くことのない 遠い遠い世界 ママ 終わらない日々を いくつ数えたら 飛び立てるの? ママ いつになれば この薬外せるの? 雪がふるころには 友だちと遊べるの? 夕闇が迫る ビルの明かりともる 動かない時と 音もない白い箱 星ひとつさえ見えない 閉ざされた世界 パパ 終わらない日々を いくつ数えたら 飛び立てるの? パパ いつになれば 迎えに来てくれるの? 桜が咲く頃には 子犬にさわれるの? 神様にいつも祈って お薬もちゃんと飲んで ママの言うことを聞いたら どこへでも行けるんだよね? 花の香を嗅いで 蝶になり飛び回って ママと手をつないで 緑の中歩きたいの ママ 終わらない日々を いくつ数えたら 飛び立てるの? パパ 今すぐみんなで お家に帰りたいよ いつの日にか パパとママと手をつないで いつの日にか 森の中歩きたいの ************* 会場に来てくれたお子さんの中に、 現在不登校だという 小学生の男の子がいました。 ちょっと緊張した表情の彼に、 娘の入院中のことを話させて頂きました。 あの頃私は、学校からの帰り道、病院の外を、 ランドセルを背負って歩く小学生みんなに、 今、あの病院で、死と隣り合わせに 病気と闘っている子どもがいることを、 あなたたちは知らないでしょう? 今、こうして、当たり前に家路に着くことや、 お父さんやお母さんと、同じ道を歩いて、 同じスーパーへ行って、買い物ができる、 そんなたわいない時間が、どれだけ奇跡かと言うことを、 あなたたちは、知らないでしょう? どうか、今の幸せを、大切にしてほしい。 当たり前の日常こそが、本当に幸せなことなのだということを。 そんな話を、不登校の彼は、黙って聴いてくれました。 ありがとうね。 ギター演奏&歌 さとさとみ 地域ボランティア団体”うず” 三鷹市にて2022年12月設立。月に一度のペースで、 うずうず楽しい活動をしています。 https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/ テーマソング「うずになりそう!」 https://youtu.be/6Hida8ZWpsw さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』2022.4.16発売 🔍はーとるーむストア https://mionsounds.stores.jp/ CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵 『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 1stアルバム『森深く静かで平和な島』も好評発売中。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。 「森の歌人」として、水と宇宙の周波数432ヘルツのギタ―チュ―ニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択されました。近日YouTube再アップ予定。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
東京バイオ発電所 / さとさとみ / みたか台団地カフェ /
04:10
さとさとみ

東京バイオ発電所 / さとさとみ / みたか台団地カフェ /

2024/06/30録画 みたか台団地カフェコンサート。 最後に、みたか市民協同発電の山田和美さんにも応援頂き、 皆様に楽しんで頂きました。 首都江戸と首都圏多摩を結んだ巨大なリサイクルの循環を、 昨年9月開催の地域ボランティア団体❝うず❞公開講座にてお招きした 時代考証学会会長の大石学先生から学ばせて頂きましたことや、 微生物の専門でいらっしゃる、深海博士の加藤千明先生との活動の中で 気付いたことを盛り込み、作った曲です。 大石先生からは、 『危機を眉間に皺をよせて語るのではなく、 明るく笑いながら乗り切る知恵は 江戸以来です。』 とのご感想を頂きました\(^o^)/ ギター&うた さとさとみ ダンス 山田和美 カホン 深井海之介 振付 さん子 動画編集 くじら工房 東京バイオ発電所   作詞曲 さとさとみ 花の都 東京都 1400万人 住んでいる この国の1割以上 集中している 賑やかさ だけど 食料自給率 0%になりました 自然も資源も少ない 人だけいっぱいなのに それなら 1つ 試してみよう 自分のお腹 ぬか床 みたい かき混ぜて耕そう そうすれば 腸内 脳内お花畑 これからは一人一人が バイオ発電所 耕せ 耕せ わっしょい! 耕せ 耕せ わっしょい! バイオパワー と マンパワー 掛け合わせれば無敵だよ 耕せ 耕せ わっしょい! 耕せ 耕せ わっしょい! 笑顔と笑い 燃料だ  東京バイオ発電所 Hey! 思い起こせば よみがえる パクス トクガワーナ 平和な 270年 天下泰平! 家康さん リユース リサイクル リデュース 「徹底的にやったんじゃ~!」 首都 江戸 と 首都圏 の 多摩地区  巨大 循環 リサイクル もう一度取り戻してみないか? この国の美しい 自然 愛を回す 歯車 お腹の中 腸内菌に耳すませ これからは一人一人が バイオ発電所 耕せ 耕せ わっしょい! 耕せ 耕せ わっしょい! 生きてるだけで素晴らしいエネルギー 生み出せるんだ 耕せ 耕せ わっしょい!耕せ 耕せ わっしょい! バクテリアのお祭りだ 東京バイオ発電所 Hey! 輝け 輝け わっしょい!輝け 輝け わっしょい! 愛知る人の底力 成長から成熟へ 輝け 輝け わっしょい!輝け 輝け わっしょい! 宇宙は全て フラクタル 東京バイオ発電所 Hey! 耕せ 耕せ わっしょい!耕せ 耕せ わっしょい! 笑顔と笑い 燃料だ 東京バイオ発電所 Hey! 笑顔と笑い 燃料だ 東京バイオ発電所 Hey! 東京バイオ発電所 Hey! 東京バイオ発電所 Hey! 地域ボランティア団体❝うず❞ 三鷹市にて2022年12月設立。月に一度のペースで、 うずうず楽しい活動をしています。 Newうずレンジャー募集中! https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/ イベント詳細は https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/permalink/1491965405071611/ 気に入って頂けましたら、いいね!とチャンネル登録の方も、 宜しくお願い申し上げます。 さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』2022.4.16発売 🔍はーとるーむストア https://mionsounds.stores.jp/ CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵 『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 1stアルバム『森深く静かで平和な島』も好評発売中。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。 「森の歌人」として、水と宇宙の周波数432ヘルツのギタ―チュ―ニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択されました。近日YouTube再アップ予定。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
花は咲く / cover  / さとさとみ  with ハワイアンダンサー 塩崎直子 @茨城県 特別養護老人ホーム成華園 #ハワイアンダンス #塩崎直子 #さとさとみ #森の歌人
04:28
さとさとみ

花は咲く / cover / さとさとみ with ハワイアンダンサー 塩崎直子 @茨城県 特別養護老人ホーム成華園 #ハワイアンダンス #塩崎直子 #さとさとみ #森の歌人

2024/6/1録画 茨城県の 特別養護老人ホーム成華園にて、 ハワイアンダンサーの塩崎直子さんと共に、 コンサートをさせて頂きました。 100人以上の皆様にお集まり頂き、 前半は、オリジナルソングのなどを中心に、 お届け致しました。 後半では、塩崎直子さんの 明るく魅力的なハワイアンダンスと共に、 ♪いのちの歌 ♪花は咲く を歌わせて頂き、 アンコールには、皆様の合唱と共に、 ♪川の流れのように を、直子さんとのダンスで飾らせて頂きました。 皆様と共にとても楽しいひとときを過ごし、 感謝の気持ちいっぱいのステージとなりました。 観客の皆様からたくさんの感想が寄せられ、 「感動で、胸がいっぱいになりました。」 「とてもきれいな歌声でした。」 「ダンスと歌声のコラボが、ステキでした!」 などのお声を頂きました。 最後に、大きな花束も頂き、本当に嬉しかったです。 成華園スタッフの皆様、そしてお誘い下さいました直子さんご夫婦に、 深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 ハワイアンダンス 塩崎直子 ギター&うた さとさとみ 動画編集 くじら工房 地域ボランティア団体”うず” 三鷹市にて2022年12月設立。月に一度のペースで、 うずうず楽しい活動をしています。 https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/ テーマソング「うずになりそう!」 https://youtu.be/6Hida8ZWpsw さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』2022.4.16発売 🔍はーとるーむストア https://mionsounds.stores.jp/ CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵 『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 1stアルバム『森深く静かで平和な島』も好評発売中。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。 「森の歌人」として、水と宇宙の周波数432ヘルツのギタ―チュ―ニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択されました。近日YouTube再アップ予定。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
東京バイオ発電所 / さとさとみ / 地域ボランティア団体❝うず❞主催 第12回陽々生記念日コンサート / @みたかスペースあい
04:23
さとさとみ

東京バイオ発電所 / さとさとみ / 地域ボランティア団体❝うず❞主催 第12回陽々生記念日コンサート / @みたかスペースあい

第12回陽々生記念日コンサート / @みたかスペースあい 首都江戸と首都圏多摩を結んだ巨大なリサイクルの循環を、 昨年9月開催の地域ボランティア団体❝うず❞公開講座にてお招きした 時代考証学会会長の大石学先生から学ばせて頂きましたことや、 微生物の専門でいらっしゃる、深海博士の加藤千明先生との活動の中で 気付いたことを盛り込み、仕上げました。 大石先生からは、 『危機を眉間に皺をよせて語るのではなく、 明るく笑いながら乗り切る知恵は 江戸以来です。』 とのご感想を頂きました! うずレンジャーのさん子さんの踊りにあわせて お腹の中のバクテリアも、御客様も、 みんなで生きる喜びを溢れさせながら、 ご一緒に歌い踊って頂きました。 娘を失った悲しみを、悲しみで終わらせることなく、 いかに原発が無くても良かった世界を実現させるか? それが、この陽々生記念日コンサートのテーマです。 また来年も、少しでも美しい地球を取り戻し、 次世代の子どもたちへつないでいくために、 たくさんの方々と共に、このイベントを開催したいと思います。 ギター&うた さとさとみ(うたううずレンジャー) 踊り     さん子  (お絵描きうずレンジャー)  カホン    うみのすけ(海うずレンジャー) 動画編集 くじら工房 東京バイオ発電所   作詞曲 さとさとみ 1400万人 住んでいる 花の都 東京都 この国の1割以上 集中している 賑やかさ だけど 食料自給率 0%になりました 自然も資源も少ない 人だけいっぱいなのに それなら 1つ 試してみよう 自分のお腹 ぬか床 みたい かき混ぜて耕そう そうすれば 腸内 脳内お花畑 これからは一人一人が バイオ発電所 耕せ 耕せ わっしょい! 耕せ 耕せ わっしょい! バイオパワー と マンパワー 掛け合わせれば無敵だよ 耕せ 耕せ わっしょい! 耕せ 耕せ わっしょい! 笑顔と笑い 燃料だ  東京バイオ発電所 Hey! 思い起こせば よみがえる パクス トクガワーナ 平和な 270年 天下泰平! 家康さん リユース リサイクル リデュース 「徹底的にやったんじゃ~!」 首都 江戸 と 首都圏 の 多摩地区  巨大 循環 リサイクル もう一度取り戻してみないか? この国の美しい 自然 愛を回す 歯車 お腹の中 腸内菌に耳すませ これからは一人一人が バイオ発電所 耕せ 耕せ わっしょい! 耕せ 耕せ わっしょい! 生きてるだけで素晴らしいエネルギー 生み出せるんだ 耕せ 耕せ わっしょい!耕せ 耕せ わっしょい! バクテリアのお祭りだ 東京バイオ発電所 Hey! 輝け 輝け わっしょい!輝け 輝け わっしょい! 愛知る人の底力 成長から成熟へ 輝け 輝け わっしょい!輝け 輝け わっしょい! 宇宙は全て フラクタル 東京バイオ発電所 Hey! 耕せ 耕せ わっしょい!耕せ 耕せ わっしょい! 笑顔と笑い 燃料だ 東京バイオ発電所 Hey! 笑顔と笑い 燃料だ 東京バイオ発電所 Hey! 東京バイオ発電所 Hey! 東京バイオ発電所 Hey! 地域ボランティア団体❝うず❞ 三鷹市にて2022年12月設立。月に一度のペースで、 うずうず楽しい活動をしています。 Newうずレンジャー募集中! https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/ イベント詳細は https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/permalink/1491965405071611/ 気に入って頂けましたら、いいね!とチャンネル登録の方も、 宜しくお願い申し上げます。 さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』2022.4.16発売 🔍はーとるーむストア https://mionsounds.stores.jp/ CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵 『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 1stアルバム『森深く静かで平和な島』も好評発売中。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。 「森の歌人」として、水と宇宙の周波数432ヘルツのギタ―チュ―ニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択されました。近日YouTube再アップ予定。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
うずになりそう! /  地域ボランティア団体❝うず❞ & 和太鼓グループ「綾」/ @三鷹市西多世代交流センター / 大人も子どももみんなで“うずうずDAY2024”
04:54
さとさとみ

うずになりそう! / 地域ボランティア団体❝うず❞ & 和太鼓グループ「綾」/ @三鷹市西多世代交流センター / 大人も子どももみんなで“うずうずDAY2024”

2024.03.23 大人も子どももみんなで“うずうずDAY2024” @三鷹市西多世代交流センター 桜まつりステージ 今回初めて、地域ボランティア団体❝うず❞ テーマソング「うずになりそう!」を、 「和太鼓 綾」さんとコラボさせてました。 お陰様ステージは大盛り上がりとなりました。 宇宙の銀河から響いてくるような、低音の重厚な音を、 ぜひヘッドホンでお楽しみ下さい。 地域ボランティア団体❝うず❞テーマソング「うずになりそう!」 作詞 うずレンジャー  作曲 さとさとみ ギター&うた さとさとみ 踊り さん子、小島ゆかり、高野まゆみ 和太鼓 曽我克美 チャッパ 小保川協子 カホン 加藤千明 和太鼓 綾 1999年から深大寺地域福祉センターを拠点として主に三鷹市、調布市で活動している、和太鼓チームです。 色とりどりの個性豊かな糸が交わって『綾』となるように、お互いを認め合い、(だんだん思うように動かなくなる体を)支え合いながら、励まし合って成長中。 御興味のある方は、ぜひLINE登録お願いいたします。 https://linevoom.line.me/user/_dcqalZ8u4X0fste0KE6WXnJ4sWrqt1hq0U-y18E 地域ボランティア団体❝うず❞ 三鷹市にて2022年12月設立。月に一度のペースで、 うずうず楽しい活動をしています。 Newうずレンジャー募集中! https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/ イベント詳細は https://www.facebook.com/groups/1252050912396396/permalink/1491965405071611/ 気に入って頂けましたら、いいね!とチャンネル登録の方も、 宜しくお願い申し上げます。 さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』2022.4.16発売 🔍はーとるーむストア https://mionsounds.stores.jp/ CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵 『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 1stアルバム『森深く静かで平和な島』も好評発売中。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。 「森の歌人」として、水と宇宙の周波数432ヘルツのギタ―チュ―ニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択されました。近日YouTube再アップ予定。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
能登半島地震お見舞い申し上げます / わたしが大切なのは~二十歳の陽々生へ~ / さとさとみ / #能登半島地震 #お見舞い #音楽 #さとさとみ
02:59
さとさとみ

能登半島地震お見舞い申し上げます / わたしが大切なのは~二十歳の陽々生へ~ / さとさとみ / #能登半島地震 #お見舞い #音楽 #さとさとみ

この度、石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震により お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、 被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 また、被災者の救済と被災地の復興支援のために、 ご尽力されていらっしゃる皆様方に、深く敬意を表します。 被災された皆様の安全と一日も早い復興を、 心よりお祈り申し上げます。 3.11東北大震災に遭遇したものとして、今この時、被災地の皆様へ少しでも 何かできることをさせて頂きたく、動画をアップさせて頂きました。 この曲は、2011年の原発事故の余波を受け、 他界した娘の陽々生(ひびき)へ向けて制作した曲です。 失って初めて気づく、かけがえのない小さな幸せを拾い上げながら 生きていくことの大切さを、この度の地震をきっかけに、 また改めて思い起こさせられました。 一人一人が、今の幸せに感謝を捧げながら、災害に見舞われた方々が 一日も早く平安な生活へと戻られますよう祈ることで、 大難が小難になる未来を作り上げることが 出来るのではないかと思います。 わたしが大切なのは ~二十歳の陽々生へ~  作詞曲 さとさとみ わたしが大好きなのは ぼーっとしながら お茶を飲むこと 美味しいお料理 きれいなメロディー ついでに コインも降ってこないかな? わたしが大切なのは  散歩で見かける 樹々や小鳥たち お日さまぽかぽか 公園のベンチ  ときには 好きな人と海を見たい わたしが必要なのは どこまでも歩ける2本の足 ぐっすり眠れば 爽やかなめざめ  一人でおトイレに行けること(ほっとするわ) わたしが1番 大切なのは   今一緒に生きる みんなの笑顔 ギター、ボーカル、キーボード  さとさとみ 動画編集 くじら工房 さとさとみ シンガーソングライター。福島県郡山市出身。大学入学をきっかけにギターを始め、音楽活動を続け、現在は東京都内を中心に演奏中。これまで作曲依頼も手掛け、震災後は福島市のりんごのPRソング、住宅メーカーのイメージソングなどを手掛け、県内外で数多くのコンサートを行う。また、アメリカ、オーストラリアでも、福島の現状を音楽を通して伝える活動も展開。 自然と人との共生をテーマに、「森の歌人」として、人々の心身両面の癒しを模索しながら歌い、代表曲には「森深く静かで平和な島」(デンマーク民謡)「私は地球」「びっくりりんご」「SORAへ」「水音」「向陽葵」など。 2ndアルバム『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択され、YouTubeに掲載。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website
めざめのとき / さとさとみ / 2023.11.11 森ライブ / @都立野川公園
05:46
さとさとみ

めざめのとき / さとさとみ / 2023.11.11 森ライブ / @都立野川公園

2023.11.11 収録 自然の中でマインドフルネス 森の歌人 さとさとみ 『♪11/11森ライブ!にて』 ネイチャーゲームインストラクター&シェアリングネイチャーウエルネスガイド の自然案内人 荒木のんさんとの初コラボイベント。 風も一緒に歌ってくれています。 わたしの髪の毛も(;^ω^) 今回はもうお一方、初顔合わせの大学生S君も、 バイオリンでご参加頂きましたΣ(・ω・ノ)ノ! ありがとうございました。 2024.10.02録画の方も、合わせてご覧ください! 後半から、奇跡のような、美しい日の光が輝きだします。 https://youtu.be/2LpAG3_jVpM 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に応募採択され、2023年3月まで東京都のサイトからYouTubeに掲載して頂いた曲です。 若い頃、ネイティブアメリカンの酋長シアトルが、当時の大統領に宛てて書いた手紙をもとに作られた絵本『父は空 母は大地』(寮美千子 編・訳、篠崎正喜 画)に出会いました。私は、地球と人類の共生を願う彼の深い祈りの心に動かされ、1996年に「めざめのとき」を作詞作曲。2014年には、ネイティブアメリカンの聖地セドナの大地にて、英訳し、奉納ライブをさせて頂きました。地球環境の悪化が憂慮される中、この曲を通して酋長の祈りを伝えていくとともに、世界中が大変なこの時期に、一人でも多くの方々が癒され、希望を持って新しい時代のステージへと進んで行かれますよう、音楽の力を信じ、この曲を送らせて頂きたいと思います。 作詞曲&ギター&ボーカル さとさとみ この曲は、1stアルバム『森深く静かで平和な島』に、 日本語版「めざめのとき」、英語版「Time To Open Your Eyes」として 収められています。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 気に入って頂けましたら、いいね!とチャンネル登録の方も、 宜しくお願い申し上げます。 さとさとみ シンガーソングライター。福島県郡山市出身。大学入学をきっかけにギターを始め、音楽活動を続け、現在は東京都内を中心に演奏中。これまで作曲依頼も手掛け、震災後は福島市のりんごのPRソング、住宅メーカーのイメージソングなどを手掛け、県内外で数多くのコンサートを行う。また、アメリカ、オーストラリアでも、福島の現状を音楽を通して伝える活動も展開。 自然と人との共生をテーマに、「森の歌人」として、人々の心身両面の癒しを模索しながら歌い、代表曲には「森深く静かで平和な島」(デンマーク民謡)「私は地球」「びっくりりんご」「SORAへ」「水音」「向陽葵」など。 さとさとみ 2ndアルバム『いのちのつぶ』2022.4.16発売 🔍はーとるーむストア https://mionsounds.stores.jp/ CD税込2,000円 制作 オフィス向陽葵 『いのちのつぶ』CM https://youtu.be/FuE5iaaY9VU 1stアルバム『森深く静かで平和な島』も好評発売中。 https://mionsounds.stores.jp/ 🔍「はーとるーむストア」で検索 3.11の体験も踏まえ、自然と人間の調和を願い、この世に存在するすべてのいのちのつぶに捧げるオリジナルソングを収録。 水と宇宙の周波数432ヘルツのギタ―チュ―ニングで、心身の癒しの音楽を奏でます。 2020年東京都芸術文化活動支援事業東京プロジェクトアートにエールを!に 「めざめのとき」が応募採択され、YouTubeに掲載。 2021年郡山市企画アートでエール。コンテストにて、活動奨励賞受賞。 「SORAへ」 https://youtu.be/GAw36hgwfgU 深海博士の加藤千明先生や生物研究者、環境学者の方々と共に、 チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、「森の歌姫」として参加・ NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html Facebook https://www.facebook.com/satomi.satoh.3 twitter   https://twitter.com/satorara1 ameblo  https://ameblo.jp/kikori2001/ instagram https://www.instagram.com/sato.ra.ra/ HP https://satosatorara2001.wixsite.com/website

​​お問い合わせ

作詞作曲、演奏、CD制作のご依頼、

また、CDのご予約、販売受け付けます。​

今後の出演情報に関しては、お気軽にお問い合わせください。

Office向陽葵

https://satosatorara2001.wixsite.com/website-1

現役の深海生物研究者や環境学者の方々とともに、

チームくじら号の活動の一環である絵本の読み聞かせで、

「森の歌姫」として協力させて頂いております。

 NPO法人チームくじら号 http://www.kujirago.org/index.html

送信が完了しました。

bottom of page